岩手県遊協(工藤嘉理事長)は1月23日、「広告・宣伝等の健全化の徹底について~岩遊協における広告・宣伝に関する申し合わせ ... 続きを見る
岩手県遊協が広告宣伝に対しての自主規制を強く要請|д゚)
皆様いつもお疲れ様です。
パチンコ屋の仕事
Y氏も一応ホールの人間なので、今は落ち着いてますがチョイ前は午前様は当たり前でした。

となりますよね。
まあどんな業種も同じですが、明日の準備全般ですよね。
大型店は歩きたくない
1,000台を超える大型店になると、ほんとに店内歩いてるだけで疲れます。
なので大型店にいる時の閉店後は、Y氏は店内を自転車で移動します←大嘘
それと閉店後は忘れてはならない、大事な事があります。
利益調整ですね。
色んな法人さんのやり方があるので、何とも言えませんがY氏の会社は、店長の決済権が強いので、店長が店舗の計画やら調整やら台の購入予定まで行います。
Y氏も店長時代は労働基準法もなんのその。
朝から夜遅くまで馬車馬(゚д゚)ウマーのように駆けずり回ったもんです。
利益の調整をします
調整といってもパチンコは釘調整なんかしたらダメですから。
ダメですよね|д゚)
ですが、スロットは設定変更が認められていますので、設定をいじっちゃうんですね。
これはめちゃめちゃ設定をいじる人のカラーが出ますね。
Y氏は一ヶ月単位で台の波(グラフ)を見て調整してました。
爆裂機時代は特にでしたが、今日一日で一台が凄く出たからその台は絞るとかではなくお店全体で目標ノルマを達成すれば良いわけで、その台が呼び水になっていれば良し。
また、調整は当然一日のグラフも見ますけどメーカーさんのいう出玉率は一日にして成りませんからね|д゚)
通常の6段階設定以外にも、以前あった「ユニバ」さんの「デビルマン」など2段階設定、「リノ」が設定無しというのも登場していますね。←実際は設定「Y」ですけど。
やはりスロッターたるもの、打ちたいですよね。
夢を掴む為の最高設定6を|д゚)
ゾロ目の日を狙って行きましょう。