6号機の現状
HEY!鏡はスロット市場での機種稼働ランキングがずっと固定されていた中、10月の登場で全国月間稼働ベスト10に食い込む快挙でした。
最近は増台による導入台数も増えて、ユーザーさんも元々打っていた機種に戻りがちで勢いは失速してますけど。
後続の6号機については、その力を存分に発揮出来ていません。
旧基準機がある以上は中々稼動し辛いのが現状ですね。
2019年年始から
6号機は1月にサミーさんの蒼天の拳、三洋さんの聖闘士星矢、2月にコナミさんのGI優駿倶楽部2と続きます。
そして遂にビィスティさん製ヱヴァンゲリヲンAT777の販売が決まったようです。
更にその翌月の3月には、Pヱヴァンゲリヲンが予定されてる様ですが、販売はフィールズさんですね。
フィールズさんは結構厳しい状況にあるという事ですが|д゚)今後の見通しでは第4四半期の1月~3月に主力3タイトルを販売準備としていました。
ヱヴァがPSで販売されるのは確定っぽいので、5.9号機のエヴァの販売という事は無さそうです。多分|д゚)
ただ、もう遊技機でのタイトルとしては、何作目かも忘れる位販売されてますので、流石にお腹いっぱいと言う業界の方も多いと思います。
エヴァンゲリオン
人はなぜ生まれてきたのか?
誰しも一度は考えた事があると思いますが、その答えは人それぞれとしか言い様がないでしょう。
そんな事を考えさせられるコンテンツでした。
既に特報が出てますが、シン・エヴァンゲリオン劇場版も2020年公開予定で、コンテンツはまだまだ根強い人気がありますね。
当初エヴァンゲリオン表記と、旧仮名を使用したヱヴァンゲリヲン表記の違いは劇場版と区別する為だと聞いてました。
惣流・アスカ・ラングレーから、式波・アスカ・ラングレーへと変更されたのは知ってましたが、私は正直この辺から付いていけませんでした(; ・`д・´)オッサンには難しいのです。


朧の事を懸命に面倒見たり、ナメクジが海に落ちた時に迷わず助けに飛び込むのが朱絹さんですよ。
一見冷めた目をしていますが、中身は熱い心を持っています。
これが理想の女と称される理由です。

参考資料 陽炎VS朱絹



6号機のヱヴァ
この6号機はヱヴァンゲリヲン表記なので、劇場版かなという感じですけど、型式名と違うのはよくある事なので解りませんね。
そして今回の6号機ヱヴァンゲリヲンは大量獲得擬似タイプという事で、半端ないクルーン711みたいな仕様なのか?
続報が楽しみですね|д゚)