6月25日付けで都遊協さんから情報が出ていたので、ご存知の方も多いかと思いますが、情報に疎いY氏は昨日気が付きました。←ダメな例|д゚)頑張ります。
「ユニバ」さんのバズーカ筐体にて、不正チップの取り付けが発生している模様です(; ・`д・´)
ちなみに「ポセイドン」は該当していません。

実際にあった不正事案は、「ハーデス」との事ですが、今回の対象は、バジ絆と凱旋などのバズーカ筐体で、昨年に行われていた「不正キャビ中継基盤」とは、また一味違うようです。
という事は、もうこの時点で結構被害があるのではないかと思われます。
今回はメダル誤差、データ異常という事しか情報がないので、詳しい状況が解りません(; ・`д・´)
不正箇所は?
不正箇所は「キャビ中継基盤」で、台を開けてリール左上の赤いウーハー横の基盤部分ですね。
このウーハーのネジを取り外して、キャビ中継基盤の裏側に、銀のチップが付いているかチェックして下さいとの事です。
ウーハーもキャビ中継基盤もネジ固定という事です。
そして、キャビ中継基盤のケース自体は分解しないでも大丈夫なので封印バンドは切らなくて良いですね。
ネジを外して裏側が見れます。
封印バンドを切ったら「ユニバ」さんに発注しなければいけませんからね|д゚)
しかも封印バンドだけって発注出来ましたっけ?
なんか以前、基盤とセットでとか断られた記憶がありますが(; ・`д・´)
全てのメーカーさんへ心からのお願い
ホール側も機械ですから、壊れるものは壊れるというのは重々承知しております。
ですが40万からの機械です。
設定カバーの爪が折れての変更承認で、稼働停止とか本当に厳しいです(; ・`д・´)
営業さんとカスタマーさんは、散々言われてるでしょうから、耳が痛いと思いますが|д゚)
どうか伝えてください。
変更承認に関わる部品が壊れないようにして頂くのと、壊れても変更届で済むように考慮して機械を作って下さいと。
「特定部品」に関わる部分ですね。
販売状況については、メーカーさんもホール同様厳しい事も解ります。
ですが部品発注で利益を得る時代は終わりました。
この場をお借りして、宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
そして先程「バズーカ筐体2」も怪しいとの情報が入りましたが、こっちは「かしめ」が付いてるはずなので上手く外せるか不明です(; ・`д・´)
ゴトの駆け込み需要
あと数年で高射幸性機が撤去されるので、それまでの間はこれらの機械への駆け込みが怖いですね。
4号機の撤去が決まった時も、同じ様にゴト行為が頻発していました。
特にメダルが自動補給になってから、尚更スロット台を開ける機会が減っているので、発見が遅れてしまいがちです。
今の機械ならまだ5,000枚程度出されてても、そこまで不思議ではないですからね。
ホール側は要注意ですね。
ゴト師とホールの闘い
-
-
「ゴト師」それは決してホールから無くなることの無い「師業」|д・)
Y氏です。 今回はゴト師についてです。 とても研究熱心 ホールにおける「師業」には釘師、設定師と←勝手に呼んでるだけです ...
続きを見る
ホール側が不正による出玉搾取をされて困る事は、ゴトにより上がるべきはずの利益が上がらない事です。
結局、そのせいでユーザーさんに出すべき出玉が無くなってしまうという事です。
つまり今以上|д゚)え?に出せないホールになってしまうという事は、結果的にユーザーさんが減少してしまいますね。
今以上に出せないなんて、とても恐ろしい事ですよね。
ゴト師のチカラを・・・
しかし次から次へ新たなゴトを見つけて凄いですね。
メーカーさんが何か情報提供してるんじゃないかと思うくらい凄いです|д゚)
本当に賢いなと感心してしまいますが、この知識と努力を真っ当な方法で使ったほうが宜しいのでないかと、いつも思ってしまいます(; ・`д・´)
危険を侵してでもゴト行為を行うというのは、単純にリスク以上に儲かるからなのか。
だとしたらホールのセキュリティ対策は、まだまだですね・・・。